BlockHub Research
広告掲載について
採用情報
  • Home
  • ニュース
  • リサーチ
  • ガイド
No Result
View All Result
  • bitcoinBitcoin(BTC)$104,080.001.12%
  • ethereumEthereum(ETH)$2,673.987.27%
  • rippleXRP(XRP)$2.592.21%
  • binancecoinBNB(BNB)$664.670.38%
  • solanaSolana(SOL)$183.695.39%
  • dogecoinDogecoin(DOGE)$0.2400083.22%
  • cardanoCardano(ADA)$0.831.06%
  • chainlinkChainlink(LINK)$17.444.01%
  • avalanche-2Avalanche(AVAX)$25.783.31%
  • polkadotPolkadot(DOT)$5.202.17%
  • uniswapUniswap(UNI)$7.082.81%
  • aptosAptos(APT)$6.175.05%
  • internet-computerInternet Computer(ICP)$5.922.68%
  • mantleMantle(MNT)$0.821.50%
  • cosmosCosmos Hub(ATOM)$5.301.02%
  • arbitrumArbitrum(ARB)$0.4543505.24%
  • CelestiaCelestia(TIA)$3.313.98%
  • optimismOptimism(OP)$0.898.72%
  • immutable-xImmutable(IMX)$0.743.86%
  • injective-protocolInjective(INJ)$13.780.29%
  • lido-daoLido DAO(LDO)$1.156.13%
  • matic-networkPolygon(MATIC)$0.2594561.52%
  • Home
  • ニュース
  • リサーチ
  • ガイド
No Result
View All Result
BlockHub Research
No Result
View All Result
Home リサーチ

Uniswap手数料有効化は終わりの始まりか

BlockHub by BlockHub
2023/11/09
in リサーチ
Uniswap手数料有効化は終わりの始まりか
TwitterLineTelegramFacebookHatena

Uniswap Labsは、2週間前に一部の取引での手数料を有効にしてから、764000ドルの収益を上げている。

ここ数週間で、Osmosis、Blur、Hashflowも取引手数料導入の提案を受けている。
手数料への関心の高まりは、ブロックチェーンが収益重視へと成熟しつつあることの表れである一方で、手数料によるビジネスモデルは非現実的かもしれないとの推測もある。

先月、Uniswap Labsは、特定の資産ペアを含むインターフェイス経由 (Webサイト経由) の取引に手数料を課し始めた。
インターフェイス手数料は、流動性プロバイダー(LP)が徴収する既存の手数料に追加される。

この新しい手数料により年間数千万ドルの増収となる見込みだが、現時点ではUniswapの総取引量の3%しか0.15%の手数料対象になっていない。

また、分散型取引所Hashflowは、ガバナンス投票がアップデートを承認した後、取引手数料を有効にした。
HashflowのCEOであるVarun Kumarは、DEXの動きはDeFiにおける手数料FOMOの兆候かもしれないと述べた。

「この提案は、他のプロトコルが手数料を追加したことに触発された可能性がないとは言い切れません。
Sushiには手数料があるし、OsmosisやUniswapも手数料を追加しているのに、なぜHashflowは手数料を追加しないのままでいるのかと考えました」

Kumarは、取引手数料を可能にすることへの関心が高まっている背景には、プロトコルは収益を得るべきだという意識があると付け加えた。
過去の仮想通貨市場サイクルでは、説得力のあるホワイトペーパー、収益性の低い製品でも機能的であれば、投資家は十分と判断していた。
しかし、現在ではプロトコルの実際の収益に投資家の焦点が移っている。

また、取引手数料は未検証の概念ではない。
中央集権的な取引所ではすでに取引手数料を課しており、この流れは類似性がある。
プラットフォーム・プロバイダーは、持続可能で確実な収入を提供するために収益源が必要でありこの構造は取引所と同じである。

ただし、DeFi業界のすべてが手数料を課しているわけではない。
Arbitrum上に構築された手数料ゼロの自動マーケットメーカー(AMM)のSuperpositionなどのプロダクトもある。
このプロジェクトのCEOであるShahmeer Chaudhryは、十分にスケールアップすれば、取引手数料なしで収益を上げることができると述べている。

ブロックチェーンではオープンソースコードが一般的であるため、取引手数料がプロジェクトの複製につながる可能性もある。
高い手数料を課すとすぐにより手数料の安い派生プロダクトが生まれるのはビジネスの世界の常である。

関連記事

Uniswap Labs、一部のCryptoのスワップに0.15%の手数料を課す
Tags: DeFiUniswap

Related Posts

[Parallel EVM] Monadの詳細と将来性

[Parallel EVM] Monadの詳細と将来性

2024/02/03
Ava Labs CEO John Wuによる2024年予想

Ava Labs CEO John Wuによる2024年予想

2023/12/25
[入門] Availとは?特徴や将来性を解説 !

[入門] Availとは?特徴や将来性を解説 !

2023/11/14
仮想通貨はテロを助長しているのか

仮想通貨はテロを助長しているのか

2023/11/10
Bitcoinの進化と変容 : ホワイトペーパー発表から15年

Bitcoinの進化と変容 : ホワイトペーパー発表から15年

2023/11/10
Lido / EigenLayerなどをEthereumの基本機能として組み込むべきか

Lido / EigenLayerなどをEthereumの基本機能として組み込むべきか

2023/11/13
Load More
BlockHub Research

Blockchain Technology Insight

カテゴリー

  • ガイド
  • ニュース
  • リサーチ

タグ

Airdrop Algorand Aptos Avail Base Binance Bitcoin Bitcoin ETF Data Availability DeFi DePIN EigenLayer Ethereum EVM FTX Helium Layer2 LayerZero Lido Liqiud Staking Manta Modular Monad MPC NFT OpStack Parallel EVM Polygon Rollups RWA Solana Uniswap Voi Wallet ステーブルコイン
  • 運営会社
  • 免責事項
  • 広告掲載
  • 採用情報
  • お問い合わせ

© 2023 BlockHub

No Result
View All Result
  • Home
  • ニュース
  • ガイド
  • リサーチ
  • 広告掲載
  • 採用情報
  • お問い合わせ

© 2023 BlockHub